公開日: |更新日:
住宅購入で最も気になるポイントがやはりお金の話です。
多くの方が利用される住宅ローンについて、手続きの流れや基礎知識を紹介します。
高額な商品やサービスを購入する際にお金を借りられる制度であるローンのうち、住宅の購入を対象としているものを住宅ローンといいます。
基本的には銀行などの金融機関から借り入れを起こすため、借りている間には返済と利息の支払いが必要になります。
例えば3,000万円のローンを組んだとしても、返済総額は3,000万円ぴったりではなく利息を合わせた金額を少しずつ分割で返していくことになります。
借入先やローンの種類によって条件は異なりますので、できるだけ損をしない住宅ローンを選べるように検討しましょう。
金融機関から見ると、住宅ローンはお金を貸す行為ですので、重要なのは「返済してもらえるかどうか」です。
そのため、申込者は返済能力があるかどうか、また信用できるか・他に大きな借入をしていないかなどの審査が行われます。
この審査を経て、融資可能と判断されれば住宅ローンを利用することが可能です。
事前審査で承認がされれば、次は本申し込みに進みます。
本申し込みを行って最終的に借り入れが可能かどうかの判断がされますが、事前審査が通っていれば基本的には大丈夫なケースが多いです。
その後金融機関と金銭消費貸借契約と呼ばれる契約を締結し、融資が実行されます。
一般的には、代金決済と同日に融資が実行されます。
住宅ローンを利用する際に発生する金利には、大きく分けて2種類あります。
1つ目が変動金利で、市場の金利情勢に基づいて一定時期に利率が見直される金利です。今よりも利率が下がる可能性もあれば、上がる可能性もあります。
2つ目が固定金利で、契約時の利率が完済まで摘要される金利です。市場の金利情勢がどのように変動しても、契約時の利率で支払いが続くため資金計画を考えやすくなります。
毎月の返済金額を決める方法も大きく分けて2種類あります。
1つ目が元利均等返済で、返済元金と金利を合わせた金額を固定とし月々の返済を行う方法です。返済開始当初は借入残高の金額が大きいため金利の割合が大きく元金の返済割合が小さいので返済総額は大きくなりますが、毎月の返済額を一定にできるメリットがあります。
2つ目の元金均等返済は、毎月一定の元金返済額に金利を乗せて返済する方法で、返済当初は金利負担が大きいため返済総額が大きくなってしまいますが、元金の減少が早いため返済総額を抑えられるというメリットがあります。
借入限度額は収入などによって異なるため、人によって違います。
金融機関によっても審査の厳しさが違うため変わってはきますが、一般的には年収400万円程度であれば3,000万円前後が妥当であると言われています。
それ以上であれば何かよい条件がなければ融資を受けることは難しく、自己資金を準備するなどの工夫が必要になります。
また、カーローンなど他の借入がある場合にはこの限りではないため、借入限度額はその分だけ下がってしまいます。
とはいえ、最も重要なポイントは「借りられるかどうか」ではなく「返せるかどうか」ですので、新居で暮らし始めた後も無理なく返済ができる金額を借りるようにしましょう。
フラット35とは、住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携して提供している、最長35年の全期間固定金利住宅ローンのことをいいます。
資金の受取時に返済終了までの金利や返済額が確定するため、その後の資金計画も立てやすい住宅ローンで、保証人も不要なうえに繰上返済や返済方法の変更などにも手数料がかかりません。
また、万が一の場合には新機構団体信用生命保険度なども用意されているため、個人の事情に合わせた返済方法などを提案してもらうことができます。
金利が変動しない・ローン申し込み者の条件が一般の住宅ローンに比べて緩いというメリットがありますが、繰上返済の最低金額が10万円からと高額であること、また対象となる住宅の条件が厳しいというデメリットもあるので注意しましょう。
【選定条件】Googleにて「佐賀市 注文住宅」で出てくる公式サイトのうち、佐賀市に拠点がありZEHビルダーに登録されている中でも公式サイトでお客様の声を掲載している3社を選定。(2024年6月28日調査)